新卒でもプラチナカードを持てる?
- Dean
- 2024年11月7日
- 読了時間: 6分
Contents
1.プラチナカードとは
2.年会費と付帯サービス
3.AMEX のプラチナ・カードを保有するまで
→時短にはConclusionをご覧ください
1.プラチナカードとは
みなさまはクレジットカードにこだわりはありますでしょうか.別記事にて保有カードの遍歴はお話ししていましたが,私は割とクレジットカードへの関心が強く,いろんな人の使用カードが気になっています.
本記事では,「イチから」ハイクラスのカードを所有するためのメリットとメソッドをお話ししてゆきます.
基本的にプラチナカードとは,一般に持てるカードの中では最上級のコストとリターンが得られるとされております.よくいうカードのクラスとしては,
一般<ゴールド<プラチナ<ブラック
このような感じです.しかしながら,このような序列が普遍なわけではなく,例えばある会社のゴールドカードが別のカード会社のプラチナカードより優れたコストパフォーマンスを呈じていたり,同じゴールドカードのクラスでも,その有用性や社会的威信は全く異なる場合もあります.
だからなかなか難しいものなのです.この辺りは別記事にて説明いたします.
今回お話しするトピックは以下のカードを手にするまでのメソドロジーです.

2.年会費と付帯サービス
上記のカード,今や150,000円+税の年会費がします.
さて,これを持つ理由は何なのでしょうか.私が持つ理由は,私の「ライフスタイル」に合っているからです.
カードは固定費です.無駄な支払いは避けるべきなのですが,これに見合うサービスを享受できる方がいるのも確かです.
私の考え方としては,この年会費を掛け捨ての保険のような捉え方をしています.
付帯される保険限度額に関しては,個人賠償責任保険は1億円,海外旅行保険も傷害死亡・後遺障害最高1億円,疾病治療費用1000万円と,微妙なラインですが,それ以上にコンシェルジェサービスに関しては,使用と保有の価値があるように感じます.
何か問題が発生した時に,親身に相談に乗ってくれるコンシェルジェ(しかも評判の)がいるということが,私の安心感であり年会費を払う理由というわけです.
各カードの付帯サービスに関しては別箇にお調べください.しかしながら,たいてい以下のパターンが多いかと思います.
①保険
②グルメ・ホテル優待
③コンシェルジュサービス(たいていはプラチナカード以上)
④提携サービス(提携カードの場合)
このうえで,どれだけのコストをカードに支払い,どれだけのリターンを得ようとするかは各人によって異なるかと存じますが.
では,次の項では私がこのカードを保有するに至った経緯を説明してゆきます.
3.AMEXのプラチナ・カードを保有するまで
私は現在プラチナ・カード(これがいわゆる「アメックスプラチナ」の正式名称です)を保有するにいたり,複数のプロセスを踏んできました.
①個人的な「AMEX History」を積もう
②プロパーカードの使用額を上下用
③担当者と話をしよう
④インヴィテーションを待とう
①個人的な「AMEX History」を積もう
に関してはまず,当時SPGアメックスの審査が緩かったこともあり,まず母親をAMEXホルダーに仕立て上げました.元来ホテル好き,コロナ禍の時制など契約の素地は整っていたように感じますが,自分の母親を利用するあたりが私クオリティです.
そして私が20歳になったタイミングで母親からSPGアメックスの招待を受ける形でアメリカン・エキスプレスの会員になりました.
私はアメリカン・エキスプレスのステークホルダーではないため,公式な見解ではありませんが,やはり早々にサービスを利用して優良顧客であることを示すことが第一歩です.何事においても同様のことが言えますが,まずは認知されることが重要なのです.
②プロパーカードの使用額を上げよう
基本的に上位のカードは,提携カードではなくプロパー(何かと提携しているカードではなく,会社本体が単独で発行しているカード)カードであることが多いのです.
ですので,よりよいカードを目指すのであれば基本的にプロパーを契約するべきです.あるいは,プロパーカードは複数のターゲットを持っているので,最上位のカードを契約しなくとも,今回のように廉価版を契約することもできるわけです.
しかしながら特別なことをしたわけではありません.基本的に行ったこととしては,団体の旅行代や飲み会,会社負担の交通費等自らのお財布以外から費用が出るものに関しては,積極的にカードで切ることを心がけていました.
そうすることによって与信を上げてゆくことに繋げてゆきましょう.
③担当者と話をしよう
自らのヒストリーを積むことももちろん大切ですが,先述の通り認知されることが重要です.おそらくカードをお使いのみなさまはデスクの番号がカードに記入されていることかと思います.あるいはこれからカードを保有しようとされている方は入会ページ等に番号が載っていることが確認できると思います.
この場でオペレータとお話しすることもできますので,そのときに自分に合うカード/自分の欲しいカードを伝えることもできます.私はこの場において,漸進的にカードをアップグレードしてゆきたいとお話ししました.
そうすることによってこちら側の目的が伝わり,なおかつアメリカン・エキスプレス社が優良顧客と認めることによって次のステップにつながるといったわけです.
④インヴィテーションを待とう
上記のようなことをしつつ,継続的にカードを使い続けると、インヴィテーション(招待)が来ます。
私の場合は、プロパーのアメックスを使い始めてから6ヶ月、会社に所属して3ヶ月を過ぎたあたりに銀色の封筒が届きました。

実はこの封筒は実家に届いていたため,しばらく放置しておりました.
大体AMEX Green Cardでも,月に100万円ほど決済した月があり,なおかつプロパーを持ち始めてから6ヶ月かつ安定した収入を3ヶ月以上得ているタイミングでインヴィテーションが来る印象です.

インヴィテーションがきましたら,同封の流れに沿ってカードの切り替えを進めてゆきましょう.一概に言えませんが,インヴィテーションは,封筒送付時においてその人に上位カード使用の「資格がある」と認めている状況ですので,よほど引受部門からのNGが起こらない限りは高確率で通るかと思います.
私の場合,カード切り替え申込後(上記の画面が現れてから)5分経たないうちに,アメックスアプリのカードの色が変わっていました.
(ゴールドカード等「年」会費のかかるカードを使っている場合は,返戻金が発生します.)

そうしてしばらく待っていると,このようなケースが届きます.
私の場合住所変更を忘れていたので,実家に届きましたが....

中を開けるとこんな感じ.重厚感のあるメタル製のカードが入っています.ちなみに紛失時の再発行料5000円+税.
一部メタルカードの使えない決済端末には,後日プラスチック製のカードも届きますのでご安心ください.
こんな感じで私は自分の好きなカードへと辿り着いたというわけです.
Conclusion
①プラチナカードにも色々な種類がある
②年会費と付帯サービスのコスパは人次第
③自分が優良顧客であると示そう
それではみなさま,ご機嫌よう.
コメント